このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

家族カルテ診断士
研修プログラム

家族カルテ診断士研修(基礎編)
各70分~×10講座
~家族カルテに欠かせない知識を学ぶ~


➊超高齢社会の現状と課題

・日本の高齢化率と高齢化のスピード・平均寿命と健康寿命・2025年問題と2050年問題・超高齢社会における様々な問題・高齢者の一人暮らし・病院で死ねない時代がやってくる など

➋介護保険と介護保険サービス
・介護保険制度とは・要介護認定の申請と手順・介護認定区分・介護保険で受けられるサービス・自己負担割合と利用限度額・介護保険サービスの利用例・データから読み解く介護問題・介護問題における家族カルテ診断士の役割 など
➌高齢者の住まい(老人ホーム)

・高齢者住まいの種類とその特徴・入居のタイミングは・介護施設等を利用したい理由・介護保険3施設とは・有料老人ホーム~介護付きと住宅型の違い・サービス付高齢者向け住宅・各施設の入居条件、費用 など

➍高齢者の住まい(老人ホーム)の選び方

・老人ホーム選びが難しい理由・高齢者住まい選びの流れ・高齢者住まい選び12のチェックポイント・高齢者住まいを探すためには・老人ホーム紹介会社とは・高齢者住まい選びで最も大切なこと・高齢者住まい選びにおける家族カルテ診断士の役割 など

➎認知症について

・認知症とは・認知症であらわれる症状・中核症状と周辺症状・認知症の種類と特徴・軽度認知障害とは・認知症の進行について・早期発見のポイント・認知症にまつわる様々な問題 など

➌高齢者の住まい(老人ホーム)

・高齢者住まいの種類とその特徴・入居のタイミングは・介護施設等を利用したい理由・介護保険3施設とは・有料老人ホーム~介護付きと住宅型の違い・サービス付高齢者向け住宅・各施設の入居条件、費用 など

➏相続・遺言

・相続とは・遺産分割のルール・遺産分割協議・遺産分割の具体的方法・遺言書の種類・遺言書を作成したほうがよいケース・相続税と相続税対策・相続争いが発生するケース・相続法改正ポイント・相続における家族カルテ診断士の役割 など

❼葬儀・お墓
・葬儀の種類・葬儀社を決めるまでの時間・お葬式で後悔したこと・葬儀費用と内訳・葬儀費用の固定費と変動費・家族葬と一日葬、直葬・墓じまい、改葬・永代供養墓・自然葬・葬儀における家族カルテ診断士の役割 など
➑シニアの暮らしとお金事情

・公的年金(老齢年金と遺族年金)・公的医療保険・高額療養費制度とは・年金の繰上げ、繰下げ受給・介護保険制度・老後資金2000万円問題・高齢期に心配なお金のこと・高齢者の詐欺被害、消費トラブル、高齢者の一人暮らしで起こる問題

❾成年後見制度・家族信託

・成年後見制度とは・成年後見制度の種類・成年後見制度の課題・任意後見契約・財産管理等委任契約・死後事務委任契約・見守り契約・身元保証契約・家族信託でできること・家族信託と成年後見との違い・家族信託のメリットデメリット・家族信託にかかる費用 など

➓親の終活・子の終活

・生前整理と遺品整理・空家問題・終活にみる親と子の意識の違い・離れて暮らす親のこと・エンディングノート・終末期医療・親が認知症になったら・親の介護の心構え など

➑シニアの暮らしとお金事情

・公的年金(老齢年金と遺族年金)・公的医療保険・高額療養費制度とは・年金の繰上げ、繰下げ受給・介護保険制度・老後資金2000万円問題・高齢期に心配なお金のこと・高齢者の詐欺被害、消費トラブル、高齢者の一人暮らしで起こる問題

家族カルテ診断士研修(応用編)
60分~×7講座
~営業に欠かせない実践を学ぶ~


➊家族カルテを活用したコミュニケーション術

・家族カルテの役割・家族カルテナビゲートポイント・家族カルテの活用ポイント・顧客ニーズの探し方・欲求の本質を知る・問いかけの心理的効果・一貫性の法則・ソーシャルビジネスとしての家族カルテの有効性・家族カルテを活用いただくケース など

➋ヒアリングと質問ポイント

・なぜ8つのチェック項目なのか・ヒアリングの重要性・各項目ごとの質問ポイント・基点となる状態を考える・お客様の心理を考える・サブカルテの作成 など

➌お客様の背景を知る

・確認しておきたいお客様のプロフィール・不安や困りごとを多面的に捉える・不安や困りごとを複合的に捉える・お客様を細分化し共通するであろう特性や課題を理解する・パターンを用いて仮説を立てる・狙うべきターゲット層はどこか など

➍シニアマーケットの分析と取組むべき課題

・高齢者マーケットの正しい見方、誤った見方・家族構成の変化と家族の役割・高齢期を迎える3つのステージ・2極化するシニアマーケット・8割マーケットの開拓・データで読み解くシニアマーケット など

➌お客様の背景を知る

・確認しておきたいお客様のプロフィール・不安や困りごとを多面的に捉える・不安や困りごとを複合的に捉える・お客様を細分化し共通するであろう特性や課題を理解する・パターンを用いて仮説を立てる・狙うべきターゲット層はどこか など

➎顧客心理と家族カルテ診断士のポジショニング

・お客様が行動へ移すきっかけを知る・困りごと解決や不安解消に向けて行動しない理由・経験、知識を持たないお客様の評価方法・最良の提案がお客様に伝わっているとは限らない・継続サポートの重要性・お客様の状態と営業の時間軸を考える など 

➏提案書の作成と提案事例

・提案における3つのパターン・各項目におけるチェック記入の意味を考える・支援してくれる人は誰か・発生前と発生後で異なるサポート内容・提案書の文書例・提案事例

❼提携先と紹介料発生スキーム

・シニアをサポートする地域ネットワークづくり・サポート事業者(提携先)の探し方と提携方法・地域サポートチームの基本モデル・各サポートにおける費用と紹介料手数料・サポート事例 など

❼提携先と紹介料発生スキーム

・シニアをサポートする地域ネットワークづくり・サポート事業者(提携先)の探し方と提携方法・地域サポートチームの基本モデル・各サポートにおける費用と紹介料手数料・サポート事例 など


研修は知識の習得だけが目的ではありません。
実践力向上のための研修です

  • お客様が抱える悩みを簡単に引き出す方法
  • シニアビジネスに成功事例が少ない理由
  • 高齢者が財布の紐を緩めない理由
  • 望まない営業は嫌われる、売りこまない営業術
  • ニーズを探るだけでは満たされない、次の一手とは
  • 多様化するシニア顧客のセグメントと取り組むべき課題
  • シニア顧客との距離を縮めていくマーケット手法
  • お客様が行動へ移すきっかけを知る
  • 商品に付加価値をつけるか、あなた自身に付加価値をつけるか
  • お客様の悩みを自分の営業課題として捉える

👉研修の目的

「65歳以上の高齢者は・・・」という言葉をよく耳にしますが、シニアマーケットを考えた場合このフレーズには少し違和感をおぼえます。それは、私たちがこれまでイメージしてきた高齢者像と今の高齢者が全くと言っていいほど違ってきているからです。

一口に高齢者と言っても65歳と85歳では20年の開きがあります。また同じ年代でも健康状態、収入、資産、家族構成、価値観などは一人ひとり大きく違います。介護保険制度が誕生した2000年の日本の高齢化率は17.4%でしたが、2021年の今は28.8%、この20年で約10%以上上昇したことになります。そしてこの高齢化の波は2050年ごろまで続くといわれています。

家族カルテ診断士研修では、増え続けるシニア層をどのようにして顧客化していけばよいのか、介護、相続、葬儀などに関する基礎的知識の習得はもちろんのこと、ヒアリング、提案、契約に至るまでのプロセスとノウハウを実例を交えてお伝えしていきます。


豊富な資料をご用意、さまざまなデータや実例を交えてお伝えします。

基礎編では、高齢者サポートには欠かせない介護、相続、葬儀などの基礎的知識を習得すると同時に、家族カルテ診断士としてそれをどのようにお客様営業に役立てていけるのかを考えていきます。
応用編では、家族カルテを使ってのヒアリング方法、提案方法・サポート方法などを実例を交えお伝えします。

高齢者がいる世帯の約6割が一人暮らしまたは夫婦のみ世帯

高齢者の人口、そして総人口に占める高齢者の割合は増加の一途をたどっています。その中で注目すべきはその世帯構成です。高齢者世帯の約3割が一人暮らし世帯、同じく約3割が夫婦のみ世帯で、高齢者世帯全体の約6割が「お年寄りだけで暮らしている世帯」ということになります。
この高齢者だけで暮らす世帯の増加、特に一人暮らし世帯の増加は、これからの高齢者サポートに必要なことは何か、を考える大きな要因となってきます。


一般社団法人家族カルテ倶楽部

(東京本部)〒169-0074 東京都新宿区北新宿3-2-1-302
TEL 03-3365-8812/FAX 03-3365-8813